天気予報はスマホに必須のアプリですが、ここ最近は「LINE天気」を愛用しています。身近な人に聞くと「当たらないから使うのやめた」という声も少なからず聞くので評価の感覚は人それぞれなのかもしれませんが、複数のお天気アプリを入れてても、予報の当たる確率に如実に差があるようには感じないんですよねぇ。で、このLINE天気アプリ...
カテゴリー: スマホアプリ
福岡滞在中の必携アプリは「西鉄バスナビ」これに尽きる
所用も兼ねて先週末の連休は福岡に旅行してたんですが、あるアプリのおかげで、とても効率よく行動することができました。そのアプリとは「西鉄バスナビ」です。西鉄バスを使いこなせば効率が100倍上がる福岡市内の交通機関は鉄道系だとJR、西鉄、市営地下鉄の3つ。出張や旅行であればこの3つで十分たりますが、大通りを眺めていると、よ...
Mac / iPhoneの音声読み上げ機能で英文サイトを読むと、いろいろはかどって便利
MacOSに標準でついてる読み上げ機能。日本語だけでなく英語の読み上げもしてくれます。これを使いながら英文サイトを利用すると、非常に便利です。
Twitter検索に特化したアプリ「ついトピ!」でエゴサーチをもっと簡単に
ITmediaのエンジニアの方が「ついトピ!」というTwitter検索アプリを作られたようでブログで紹介されていました。RSSリーダーをほぼ不要にする、Twitter検索を便利にする方法 — Backstage of Backspace — Mediumなんでも「Twitter検索に特化したiPhoneアプリ」とのこと...
見たい年代、地域の歴史地図が一発で見れるGeaCron。世界史のお供に最適
先日書いたこの記事。ドラマ化しにくいギリシャ独立物語「物語 近現代ギリシャの歴史」(村田奈々子)その中でギリシャ独立前夜の1829年のヨーロッパの地図を貼り付けました。これ。どこから取ってきたのかというと、世界史の任意の時点の歴史地図を見れるサイトがあるんですね。GeaCronというサイトです。B.C.3000〜現在ま...
物理演算パズルゲームBrain Dotsにハマる
相変わらず「キャンディクラッシュ」以外のゲームには縁のない生活なのですが、すでに、リリース済みの全面をクリアしてしまったことは先日書きました。過去記事 キャンディクラッシュソーダ405面クリアで406面リリース待ちの状態に(追記あり)上のエントリーを書いた数日後、新たな15面からなるステージが解放されたんですが、それも...
【Xperia Z Ultra日記】1ヶ月使って、一番メモリ容量を食ってたのは意外なアプリだった!
Xperia Z Ultra(通称ズルトラ)を買ってようやく1ヶ月経ちました。はじめてのAndroidで勝手がわからないことも多く、まだ使いこなしているとは言いがたい状況です。サイズがでかいせいもあって、あまり外でちょこちょこ出していじろうという気が起こらないからか、バッテリーが50%を切ったことがほとんどありません(...
Googleスプレッドシートのデータからスマホ用のオリジナル単語帳を作る方法
以前、iOSの「わたしの暗記帳」というアプリで、パソコンで作ったテキストデータからオリジナルの単語帳を作るということをやりました。→ 暗記帳アプリを使って、スマホでオリジナル単語帳を作る方法その後、メイン機が、Androidの Xperia Z Ultra(ズルトラ)になったんですが、「わたしの暗記帳」はiOS版しかな...
住信SBIネット銀行のスマート認証を使ってスマートに振込してみた
他行からの自動振替ができたり、月3回まで他行宛振込み無料な住信SBIネット銀行を日常口座として便利に使っています。→ インデックス積立投資入門:住信SBIネット銀行に口座を作ってみた住信SBIネット銀行での振込操作には、最終の認証として、パスワード入力とは別に、口座を作った時に配布される暗号表カードの問い合わせがありま...
暗記帳アプリを使って、スマホでオリジナル単語帳を作る方法
旅行を控えて付け焼き刃で英語力をつけたいなーと思ってるんですが、なんとなく気が乗らず、とりあえず買ってみたのがこれ。著者の竹岡広信氏は、「ドラゴン桜」に出てくる英語教師のモデルなんだそうですが、実は漫画は読んだことなくて、この方の理論だとか方法論に興味を持った、というわけではありません。とりあえず英作文スキルを短時間で...