やわなべです。
週末、ついカッとなってやった、当ブログの画像をGoogleフォトへ全移行する計画、1日様子を見て問題なさげなんで、移行前のデータを削除することにしました。
ずいぶんとすっきりしましたよ。
スポンサーリンク
削除したレコード数、7600件
過去記事 WordPressのブログの全画像をGoogleフォトから配信させるようにした
やりたかったのはWordpressで動いているこのブログの記事に使うために、サーバーにアップロードした過去の画像すべてを、Googleフォトから配信させようという計画でした。
上の記事に書いたように、wordpressに画像をアップロードした時に、ファイルだけでなく、データベースのレコードもムダに増えるのがイヤだなー、と思ったのがきっかけ。
画像データの移行は、週末に終えていたのですが、記事下に出てる関連記事のサムネイルや、Twitterに投稿した時のアイキャッチなど、一部Googleフォトに対応できていない箇所があったので、週明けに修正。もう問題ないかなー、と見て、データベースの不要レコードを削除することにしました。
結果だけ書くと、こうなりました。
ビフォー
・記事テーブル(wp_posts) 2,393件
・補助情報テーブル(wp_postmeta) 6,635件
アフター
・記事テーブル(wp_posts) 361件 (85%減)
・補助情報テーブル(wp_postmeta)1,053件 (85%減)
wordpressの主要な2テーブル、いずれも85%のレコード削減に成功しました。 削除したレコード数は7,500件以上。脳内で、あのBGMが高らかに鳴り響いております。結果にコミットする、Googleフォト、すばらしい。
サーバー内の画像ファイルも、別領域に退避させて削除はまだしていないものの、
アップロードファイルを格納しておくフォルダ「/wp-content/uploads」の中はすっからかん。
管理画面で、画像を管理するメディアライブラリも、対象ファイルがゼロになって、お役御免となりました。お疲れ様です。
最後にお約束の GooglePageSpeed で、配信速度に問題がないか確認しておきましょうか。
まずまずですかね。
画像を最適化するといいよ、とのことです。ご指摘ありがとうございます。でもその画像、他ならぬグーグルさんのサーバから配信してもらってるんですけど。 お手数ですが、そちらにてご対応いただくことは可能でしょうか?